SSブログ

40センチオーバーのタケノコメバルを狙おう! [タックル]

三陸海岸などの東北方面では50センチオーバーも珍しくないタケノコメバルは別名ベッコウソイとも呼ばれます。

GEDC0371.jpg


ところが、西日本では25センチぐらいがアベレージサイズで、30センチを超えると、かなり大物!ということとなります。

西日本では35センチを超えるとかなりの大物で、40センチを超えると、年なしのチヌなど問題にならず、ロクマルのチヌに比肩するぐらい価値があると思われます。

o0960053913925100705.jpg


で、肝心な40センチオーバーのタケノコメバルを釣るタックルや仕掛けですが、ほとんどがルアーフィッシングで釣るように書かれていますが、活き餌を使った夜釣りが最もよく釣れます。


仕掛けとタックルは、クロダイを狙う時の落とし込み釣りのタックルと仕掛けをベースに変化を加えます。

E381B8E381A1E987A3E3828A.gif

竿は3・6~4・2ズームの落とし込み用のUガイドの竿がベターではなくベストです。

しかし、現在はズーム竿があまり作られていなく、3・6メートルか4・2メートルを買うしかありません。

となれば、安くても構いませんので、こちらがおすすめです。



私はこれまで35センチ前後のタケノコメバルをすべてこのタイプの竿で釣ってきました。

リールは、夜釣りですので両軸リールが使い易くて良いです。

おすすめはこちら。



ラインはナイロン3号で、ハリスはフロロでもナイロンでも構いませんので、2・5~3号ぐらいを使いましょう。

ハリは、メバルバリの10号、丸セイゴの12号がおすすめです。

ガン玉は6Bを状況に応じて1~2個。

エサはアオイソメオンリーで大丈夫です。

タケノコメバルの釣り方

生息場所はカサゴとよく似ています。

メバルという名が付いていますが、メバルの様に中層を泳ぎ回ることはありません。

カラス貝の層の下、防波堤の切れ目の中、防波堤の穴倉、防波堤の壁際の海底、ベイトフィッシュの通り道の海藻の中…などに潜んでいます。

なので、重めの6Bのガン玉でそこまで沈めて聞きアワセをしながら周囲を探るというパターンが有効です。

gedc4182.jpg

takenoko.jpg

私がこれまで釣った35センチ前後のタケノコメバルは、案外浅いタナで釣れました。

油断禁物な釣れ方をしますし、大きいものは壁際を這うようにして逃げます。

40センチオーバーのタケノコメバルを是非とも狙って下さい。







nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。